FLEX NOTE

手で引き抜く、指で押しはめる、という簡単な操作でページの着脱ができるフレックスノートは、およそ70年前にベルギーで開発されたディスクバインド方式のノートです。スマートなデザイン性と優れた機能性を兼ね備えたこのノートは、欧米を中心に多くのユーザーが活用しています。 この特徴はそのままに、シンプルで汎用性の高いディスクの形状と、使いやすいピッチを検証、国内初のオリジナル・ディスクバインドノートとして開発しました。フレックスノートの最大の特徴である、さまざまなページ編集機能で、新しい情報管理を提案します。
「ページ」から「カード」へ、未来のノートのかたち。
従来のノートはページの連続で一冊が構成されています。アップワードノートは、「ページ」という概念から離れ、用紙 1枚 1枚を「カード」として捉えます。カード単位で情報を整理していくことで「ページの順番」という束縛から逃れ、さまざまなページ編集が可能となり、より明確な情報管理ができます。



パーツ構成



パーツはアルミディスク・レザーの表紙・厚手の台紙のシンプルな組み合わせ。アルミ削り出しの精度の良いディスクのディスクに用紙を綴じていくディスクバインド方式と呼ばれるノートです。レザーの表紙はたっぷりとタンニンを含ませ鞣した折り曲げに強いヌメ革。傷や汚れ、色落ちにも強く、使い込むごとに良い味が出て来そうです。サイズは、ほぼA5サイズのD7(DはディスクのDです。)を基準として、D7のサイズのディスク4つ分のD4、ディスク3つ分のD3の3サイズです。D4とD3を並べるとD7に収まります。
リフィルとの組み合わせ


リフィルは、D7サイズはライン・カレンダーの2種類、D4サイズはライン・方眼の2種類、D3サイズはライン・方眼・無地・スケジュール・TODOリストの5種類。1ページづつカードの様に使えるので従来のノートの様に1冊で目的を決める必要もなく自由な使い方でオリジナルのノートをつくれます。
使用例




種類やサイズの異なるリフィルを組み合わせが自由で、無地・方眼・ラインなどページ単位で書く内容によって入れ換えられます。また、ページの抜き差しもとても簡単なので、書いたページの順番を変えたり、後からページを挿入して書き足したり、不要になったページを抜いたり、アナログなノートなのにデジタルなノートの様な使い方ができます。
FSC 認証について

フレックスノートの用紙は、環境に配慮した「FSC森林認証紙」を使用しています。世界レベルで問題となっている森林減少は無計画な伐採や違法伐採が原因とされています。FSCの森林認証は、「森林の管理や伐採が環境や地域社会に配慮して行なわれているかどうか」を評価・認証・証明する制度です。地球の木や森を絶やすことなく未来につないでいくために、適切に管理された森の材料で生産し、森林資源の循環型システムを構築して「森のリサイクル」として持続可能な地球環境の実現に貢献しています。