Vitra / ヴィトラ

イームズエレファント / パームグリーンVitra / ヴィトラ

バリエーションを選択してください

納期:予約受付中

次回入荷未定 お問い合わせください

送料: mury 送料区分0(通常)

※一部対象外地域がある場合がございます。

この商品に関する問い合わせ

商品説明

象モチーフの、可愛らしくもシックなデザインチェア

愛嬌のある象をモチーフにしている、イームズエレファント。小さなお子さん用の椅子として最適ですが、年齢を問わずすべての人が使いやすいデザインになっています。直線と曲線を巧みに組み合わせたデザインセンスは、イームズならではのもの。ポリプロピレン素材で、屋外でのご利用も可能です。 耐荷重:約70kg 対象年齢:3~14歳
【1945年デザイン】【Vitra正規品】
※取り寄せ商品のため、ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。
※お支払いは、銀行振込、カード払いのみとなります。
【送料無料】

商品概要

商品番号
750641
サイズ W410×D785×H415mm
ブランド ヴィトラ
デザイナー チャールズ&レイ イームズ
製造国 欧州連合
素材
ポリプロピレン
商品詳細

象モチーフの、可愛らしくもシックなデザインチェア

イームズ エレファント

愛嬌のある象をモチーフにしている、イームズエレファント。小さなお子さま用の椅子として最適ですが、年齢を問わずすべての人が使いやすいデザインになっています。直線と曲線を巧みに組み合わせたデザインセンスは、イームズならではのもの。ポリプロピレン素材で、屋外でのご利用も可能です。

1940年代

イームズ エレファント

1940年代、イームズ夫妻は合板を三次元に成形する技術を開発し、その過程で家具をデザインしました。
最初に設計した「イームズ エレファント」は、複合曲線が当時の技術では難しく大量生産には至りませんでした。
プロトタイプはチャールズの14才の娘ルシア・イームズに与えられて、現在はニューヨークの近代美術館で展示されています。

2000年代

イームズ エレファント

2007年にチャールズ生誕100周年を記念した、数量限定でプライウッドバージョンが復刻し、2017年にアメリカンチェリーの高品質の化粧板を使用したモデルが初めて量産されました。

現在

イームズ エレファント

現在は、イームズエレファントもプラスチックで発売され、当初意図していたターゲット層である子供たちが利用できるようになりました。また、イームズエレファント(スモール)もプラスチック製で色を選択できます。デザインは同じですが、スケールは小さくなっています。
スモールタイプはオブジェとなりますので、お座り頂くことが出来ません。

カラー

イームズ エレファント
イームズ エレファント
イームズ エレファント
イームズ エレファント
イームズ エレファント
イームズ エレファント
イームズ エレファント

カラーはホワイト、ディープブラック、アイスグレー、ペールローズ、ポピーレッド、パームグリーン、バターカップの7色となります。
掲載の無いカラーをご希望の場合は、ホワイトを選んで頂き、備考欄にご希望カラーをご記入ください。

サイズ

イームズ エレファント
イームズ エレファント
ブランド・デザイナー
112
Vitra / ヴィトラ
1950年創業のスイスの家具メーカー
世界的なデザイナーの創造性と自社の開発力によって製品とコンセプトを生み出し、そのデザインの力を通してホーム、オフィス、公共スペースの空間の質の向上に貢献。またヴィトラキャンパスにおける建築やヴィトラデザインミュージアムでの展示、ワークショップ、出版物でも知られ、多様な側面を有しています。
Charles & Ray Eames / チャールズ&レイ イームズ
6年後に、イームズはミシガンのクランブルック芸術アカデミーで教鞭をとります。その後、クランブルックで知り合ったレイ・カイザーと結婚し、カリフォルニアに転居してから、チャールズとレイは、成形合板をかたどる実際的な方法の研究を始めました。

チャールズ・イームズは、ワシントン大学で2年間建築の勉強をした後、1930年にセントルイスで建築業務を始めました。
6年後に、イームズはミシガンのクランブルック芸術アカデミーで教鞭をとります。その後、クランブルックで知り合ったレイ・カイザーと結婚し、カリフォルニアに転居してから、チャールズとレイは、成形合板をかたどる実際的な方法の研究を始めました。
1942年、この実験を繰り返しながら、アメリカ海軍からの依頼で、添え木、担架、グライダーシェルなど、プライウッドを使って開発し、第二次世界大戦後には、低価格ながら高品質で大量生産可能な椅子を作り出しました。
この形成技術は余分な連結部品を省くことができ、製品自体の重さを軽減できるようになりました。そして、この技術は現代家具デザインの基礎となりました。
その後、ハーマンミラー社とのコラボレーションにより、多くの名作家具を発表する他、ショールームのデザイン、カタログ・広告等のグラフィックデザインも手がけました。

レビュー

閲覧履歴