食器

  • テーブルウェア
    Hasami Porcelain

    半磁器の肌から伝わる土のあたたかみ

    「HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」は、波佐見焼の老舗・西海陶器と、L.Aを拠点するデザインディレクター篠本拓宏(tortoise)とのコラボレーションにより生まれたテーブルウェア。

    ¥ 660 〜 ¥ 6,600

  • テーブルウェア
    KIKOF

    陶器とは思えない薄さと軽さ

    グラフィックデザイナーであるキギのクリエイションにより、紙で成形したようなシンプルな形に仕上げています。

    ¥ 880 〜 ¥ 18,700

  • シグネチャー
    Ro Collection

    三角形のフォルムが特徴なコレクション

    シグネチャーテーブルウェアコレクションは、ローコレクションのストーンウェアシリーズの特徴である、有機的な三角形のデザインで作られた食器です。

    ¥ 5,610 〜 ¥ 21,780

  • ボウル
    Ro Collection

    日本の伝統美とデンマークならではの機能性

    薬味入れにも使える小さいサイズのボウルから、フルーツを盛れる大きなものまで、すべてのボウルに共通している特徴は、この優しく自然な三角の形状です。

    ¥ 7,700 〜 ¥ 22,000

  • PIKKU
    Mustakivi

    日常にちょっとだけ、気軽に使える小皿

    いろんなシーンで気軽に使える小皿「PIKKU」。絵柄は、石本藤雄が暮らしの中で欠かすことのない、可憐な花々をモチーフにしています。

    ¥ 1,650

  • カップ / プレート
    Mustakivi

    多用途に使えて、食卓を彩る

    石本藤雄の故郷、愛媛県・砥部町の伝統的なやきものの産地にある窯元”すこし屋”と石本藤雄のコラボレーションによって生まれたカップとプレート。

    ¥ 3,080 〜 ¥ 3,520

  • ホライゾンティ
    Mustakivi

    料理の景色を楽しむプレート

    フィンランド語で、地平線、水平線を意味する「HORISONTTI(ホライゾンティ)」プレート。上下2色の配色には、石本藤雄ならではの「景色」が表現されています。

    ¥ 4,180

  • トゥーリ
    Mustakivi

    温かみのある、クラシカルなカップ

    「TUULI(トゥーリ)」とは、フィンランド語で「風」を意味する言葉です。直線と曲線が美しいクラシカルなフォルムと、手にした時にやすらぎを感じるマットな質感のカップは、和洋を問わずにお使いいただけます。

    ¥ 4,180

  • ソバ プレート
    Mustakivi

    どんな料理も受け止めるフォルムとカラー

    1994年に、石本藤雄がフィンランドのアラビア社で制作した陶器のプレート作品を砥部の窯元と磁器で再現しました。ふわりと料理を受け止める柔らかなフォルム、細いストライプのライン、深いブルーのカラーリングが特徴の器です。

    ¥ 7,480

  • オンネア
    Mustakivi

    乾杯シーンに色とりどりのゴブレット

    嬉しいシーンに取り出して、乾杯したくなる器「ゴブレット」。石本藤雄が陶芸の世界に足を踏み入れた頃にロクロで制作した最初期の作品をもとに、6種のサイズを愛媛県のやきものの産地・砥部(とべ)でつくりました。

    ¥ 4,620 〜 ¥ 5,940

  • かさね
    Mustakivi

    重ねたカラーが美しいフリーカップ

    石本藤雄の故郷、愛媛県・砥部町の伝統的なやきものの産地にある窯元”atelier LUXE”と石本藤雄のコラボレーションにより生まれた色鮮やかなフリーカップです。

    ¥ 3,300

  • MIZUHIKI
    Mustakivi

    ハレの日に、使いたくなる器

    贈り物の飾り紐「水引」からインスピレーションを得て生まれた「MIZUHIKIプレート」は、石本藤雄がデザインしたかたち「長角皿」に、縞を描いたシンプルなプレートです。

    ¥ 4,180

  • テーブルウェア
    Ceramichi

    日常をアートに変える、ユニークピース

    アーティスト、ミチコ セキによるセラミックアート。パリではミシュランの星付きレストランやホテルのオーダーメイド食器を製作。食器の概念にとらわれない自由なデザインを展開する。

    ¥ 2,200 〜 ¥ 16,280

  • テーブルウェア
    ALONGU 明論具

    自然がつくる、ありのままの美しさ

    多様性に溢れた日常の食文化をさらりと受け止めてくれるアロング 明論具は、深みのある表情豊かな釉薬、程よい厚みと軽さ、手に馴染む形状が魅力。

    ¥ 880 〜 ¥ 4,180

  • テーブルウェア
    Common

    毎日、毎日使いこなす食器の普通のデザイン

    毎日、そして長く使ってほしい、どんなテーブルシーンにも溶け込むシンプルなテーブルウェア。

    ¥ 550 〜 ¥ 4,400

  • プレート / マグ
    MOHEIM

    毎日の定番として使いたいサイズ感

    テーブルの上に並べれば、いつもの景色がひときわ華やいだ空間に。

    ¥ 2,200 〜 ¥ 2,970

  • アウラ
    Sghr

    「風」を感じるうつわ

    溶けたガラスが固まって変化していくときの柔らかさや揺らぎの表情を形にした、軽やかな風を感じていただけるような器です。熟練の職人の手によって製作されており、サラダ、パスタなど、色々な料理を演出します。

    ¥ 15.400

  • てしお
    Sghr

    食卓にささやかな光と美しい影を与えるうつわ

    豆皿のようなサイズでリム(縁)をやや高めにして深さのある、毎日の食卓で重宝する器です。ナッツやおつまみ、お漬物、刺身醤油やオイルなど、ちょっとしたものをのせるのに万能な小皿としてお使いいただけます。

    ¥ 1,650

  • ペタロス
    Sghr

    花のように美しく軽やかなプレート

    ひらひらと華開いた花の上に降りた朝露のような、穏やかで繊細な泡の入ったお皿です。

    ¥ 6,600 〜 ¥ 13,200

  • はさんで はさんで
    Sghr

    凸凹がさまざまな光を生み輝くうつわ

    挟んで挟んで広げていって。大きなピンセットのような道具でひたすらガラスを挟み、不均等な厚みや凸凹を作りながら成形された器です。

    ¥ 4,400

  • フォレ
    Sghr

    木の表情をガラスに落とし込んだうつわ

    木の丸太をガラスで表現した器。側面の木肌のように見える表情や底の年輪模様は職人が手彫りで型を彫り、そこにガラスを流し込んで作られています。

    ¥ 3,850

  • チップス
    Sghr

    ポテトチップの様な薄くて軽いお皿

    ポテトチップの様に、薄くて軽い、職人の遊び心が溢れるお皿ができました。模様のラインが光を取り込み、小ぶりながら存在感を放ちます。気軽に、そして軽やかに。盛り付けたお料理やスイーツを引き立てます。

    ¥ 2,200

  • メル
    Sghr

    波を打ったかたちが印象的なうつわ

    薄く吹いた器の縁は、とろりと溶けた硝子の表情。縁が少し厚いことで、軽さの割に安心してお使いいただけます。

    ¥ 2,750

  • フラクタル
    Sghr

    模様と泡を組み合わせた印象的な小鉢

    規則的な模様と規則的な泡の組み合わせで、光がキラキラと反射します。光が水面に反射したり、夜景や灯りがキラキラと輝いているような情景を思わせます。

    ¥ 3,300

  • スモールボウル
    iittala

    フィンランドの象徴的なデザイン

    スモールボウルはデスク周りの小物を入れたり、ナッツやアイスクリームを盛り付けたり、様々なシーンで活躍する小さなボウルです。

    ¥ 9,350

  • 藍九谷
    東屋

    中央の絵柄が愛おしい、和洋折衷な豆皿

    伝統的な九谷焼を手本に焼き上げられた、滑らかな白い磁器。そしてその中央に捺された、アンティークのゴムスタンプを元にした藍色の絵柄。和洋どちらの雰囲気も漂う、とにかくかわいい東屋の豆皿です。

    ¥ 2,475

  • 印判そば猪口
    東屋

    すっきりと手になじむサイズのそば猪口

    印判と呼ばれる手法で職人が一つ一つ手作業で絵付けしており、一点ごとに異なる表情を楽しめます。そばを食べる時はもちろん、小鉢や湯呑み、ぐい呑みとして毎日の食卓で活躍します。

    ¥ 1,694

  • 花茶碗


    どこかで見たことがあるような、不思議な模様

    手作業だからこその、藍色の濃淡、腰のまあるい懐かしいかたちを、自分だけの器として楽しんでもらいたい。立花文穂によるデザインです。

    ¥ 2,200 〜 ¥ 2,497

  • 印判豆皿
    東屋

    小さくても大きな存在感

    一つあるだけで食卓を楽しませてくれる、かわいい豆皿。

    ¥ 1,320


  • ろくろ舎

    越前漆器の街より、天然木が美しい拭き漆の椀

    木目が美しい「ろくろ舎」の漆椀は、ミズメザクラの天然木をろくろで削り出し拭き漆で仕上げた器です。

    ¥ 6,600

  • マテバリ
    MATEVARI

    素材の特性を引きだした美しい木のお椀

    MATEVARI(マテバリ)は、コロンとした丸みのあるデザインが魅力的で手に持ってみると、しっかりとした木の重みとぬくもりが感じられます。和洋問わずどんな料理にも合わせやすく、毎日の食卓にも自然となじんでくれます。

    ¥ 6,600

  • トレイ
    Artek

    手描きの不完全さゆえの揺らぎと美しさ

    アルヴァ・アアルトの「SIENA」と、アアルトの妻であるエリッサ・アアルトの「H55」のデザインを使ったテーブルウェア。RIVI(リヴィ)」とは、フィンランド語で「行」や「列」を意味します。

    ¥ 6,380 〜 ¥ 10,450

  • アルヴァトレイ
    NIKARI

    時を経ても飽きのこないデザイン

    アルヴァトレイは、ニカリのコレクションの中で最も古い製品で、1960年代の小さな工房の設立当初にさかのぼります。

    ¥ 58,300

  • フィオニア トレイ
    SKAGERAK

    テーブルが華やかに仕上がるトレー

    フィオニアトレイは、スカゲラック最初のアクセサリーです。クラシックながらエレガントなデザインは、日常使いやパーティーなど様々なシーンで活躍します。

    ¥ 25,080 〜 ¥ 27,280

  • ベビー食器セット
    Nuppu

    離乳食からお使い頂けるお子さま用食器

    たった一度しかない子ども時代に寄り添う、サスティナブルなテーブルウェア。

    ¥ 11,000

  • キッズディッシュ ギフトボックス
    tak.

    「食」を楽しく豊かに育むうつわ

    なめらかな口元、高度な塗装技術によるスムースな手触り。こども達にこそ、質のよいもので食べることを楽しんで欲しい。takの食器で食事の時間をもっと笑顔に。

    ¥ 6,600

  • カップ
    Ceramichi

    日常をアートに変える、ユニークピース

    アーティスト、ミチコ セキによるセラミックアート。パリではミシュランの星付きレストランやホテルからオファーを受け、シーズン毎にオーダーメイドの食器を製作。

    ¥ 5,280

  • Fluffy bowl
    Ceramichi

    日常をアートに変える、ユニークピース

    アーティスト、ミチコ セキによるセラミックアート。パリではミシュランの星付きレストランやホテルのオーダーメイド食器を製作。食器の概念にとらわれない自由なデザインを展開する。

    ¥ 11,880

  • ティーポット
    Ceramichi

    日常をアートに変える、ユニークピース。

    アーティスト、ミチコ セキによるセラミックアート。パリではミシュランの星付きレストランやホテルのオーダーメイド食器を製作。食器の概念にとらわれない自由なデザインを展開する。

    ¥ 13,200 〜 ¥ 16,500