FRITZ HANSEN / フリッツ・ハンセン

PK58 テーブルFRITZ HANSEN / フリッツ・ハンセン

バリエーションを選択してください

納期:3~5ヶ月 (海外取り寄せ品)

納期は7~8ヶ月かかる場合もございます。

送料: kagu 送料区分2(200)

※一部対象外地域がある場合がございます。

この商品に関する問い合わせ

商品説明

PK54にインスパイアされたミニマルなテーブルです。

PK58 は、高さや素材は異なるものの、PK54 の影響を受けたミニマルなデザインのテーブルです。円形のテーブルトップとキューブ型のベースのプロポーションは熟考され美しく仕上げられています。ポール・ケアホルムの妻であるハンナ・ケアホルムの協力のもと、PK8 とともに発表されました。
デンマークのFRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)社の商品です。
【1963年デザイン】
※取り寄せ商品のため、ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。
※柄はすべて異なります。
※組立式となります。
※送料が別途お見積りとなる地域がございます。
※ご配送できない地域及び離島がございます。ご配送不可の場合はご注文後に当社よりご連絡いたします。

商品概要

商品番号
652058
サイズ φ1300×H710mm 重量:71kg
ブランド フリッツ・ハンセン
デザイナー ポール ケアホルム
製造国 デンマーク
素材
天板:人造大理石 ベース:アルミニウム (サテン仕上げ)
商品詳細

あらゆる表情を見せてくれる、美しいダイニングテーブル

PK58 フリッツハンセン

ポール・ケアホルムが1963年にデザインしたダイニングテーブルPK58。PK54 の影響を受けたミニマルなデザインで、美しい円形の天板とキューブ型のベースが特徴です。ケアホルムの妻であるハンナ・ケアホルムの協力のもと、PK8とともに発表されました。



PK54とPK58の違い

一見、同じように見える PK54 とPK58。サイズ自体も異なりますが、天板とベースの素材にも違いがあります。大理石で作られたPK54に対し、PK58は人造大理石を使用しているので扱いやすく、重量も約半分ほどとなっています。

PK54  フリッツハンセン

PK54
サイズ:直径1400mm 高さ690mm 重量138kg
天板:大理石
ベース:スチール

PK54  フリッツハンセン

PK58
サイズ:直径1300mm 高さ710mm 重量70kg
天板:人造大理石
ベース:アルミニウム


人造大理石について

人造大理石は、成形固形ポリエステルや天然鉱物を含む人工石材からなる複合素材です。マットな質感に仕上げるため、人造大理石は手作業で研磨されています。

PK58 フリッツハンセン
PK58 フリッツハンセン

お手入れとメンテナンス方法

乾いた布または湿らせた布でテーブルトップを拭いてください。余分な水気は、乾いた布で拭き取ってください。

クリーニングとシミの除去

大きなシミは、汎用洗剤を薄めたもので落とすことができます。特にしつこいシミには、濃縮された汎用洗剤もお使いいただけます。洗剤は、最後に洗い流してください。洗剤などですぐに落とせない引っかきキズやシミなどは、テーブルトップの表面を軽く研磨することで取り除くことができます。テーブルトップは、一片の人造大理石から加工されているため、研磨することができます。

ブランド・デザイナー
107
FRITZ HANSEN / フリッツ・ハンセン
多くの有名デザイナー・建築家による、革新的デザインが魅力
1872年に設立された北欧デンマーク家具の代名詞、FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)社。アルネ・ヤコブセン、ポール・ケアホルム、ハンス・J・ウェグナー、ピート・ハインなど、多くの優れたデザイナーと協力して生まれた名作家具は、近代的な北欧デザインの概念を定着させました。
センプレは2024年最優秀の「フリッツ・ハンセン PARTNER OF THE YEAR」を受賞しました。
Poul Kjaerholm / ポール ケアホルム
ポール・ケアホルムは、デザイナーとして教育者として、モダンデザインを代表する国際的な地位を築き上げました。

1929~1980年。
妥協のない品質と素材など、ポール・ケアホルムはこうしたデンマーク家具の伝統を根底にあのモダンなフォルムを生み出していきました。家具デザイナーとしてのキャリアが比較的短かったものの、デンマークばかりか国外の影響をも受けたクラフトマンシップ溢れるデザインで、死後も世界的なデザイナーとして確固たる地位を築いています。

フィンランドをこよなく愛し、素材を活かした温かなオーガニックデザインで近代的感覚を取り入れた作品を数多く残し、世界のミュージアムにおいて永久貯蔵品と認定されている作品も多数。

レビュー

閲覧履歴