Artek / アルテック

【数量限定】ドムスチェア / バーチ エルム

バリエーションを選択してください

在庫数:5

¥121,000(税込)

最大36回
分割手数料無料

月々

1週間前後

送料: kagu 送料区分1(160)

※一部対象外地域がある場合がございます。

この商品に関する問い合わせ

商品説明

木と木が対話する、ドムスチェア特別版。

これまで作られてきたアーカイブから着想を得て、種類の異なる木を組み合わせた「ドムスチェア」の特別版。一脚のドムスチェアの中で、フィンランド産の白樺・バーチ材と、北米産の楡(ニレ)の木・エルム材が個性を活かし合う様は、まるで「木と木の対話-Wooden conversation」そのものです。木目模様が特徴的なエルム材を座席と背もたれに、「ブロンドバーチ」とも称される明るい色の滑らかなバーチ材を椅子のフレームに使用した特別版のドムスチェアは、1946年からドムスチェアを製造し続けるフィンランドの工場で、熟練した職人の手により生産されています。
ドムスチェアは、イルマリ タピオヴァーラによりヘルシンキの学生寮ドムス アカデミカのためにデザインされました。三次元に曲線を描く、人の身体に沿った座面など、長期間座っても疲れにくく、心地良く過ごせるデザインを追及。小さめの肘掛けは、肘置きとしての役割と、テーブルに椅子を引き寄せやすいように考慮されています。【1946年デザイン】

商品概要

商品番号
116039
サイズ W580×D540×H790mm・SH445mm
ブランド アルテック
デザイナー イルマリ タピオヴァーラ
製造国 フィンランド
素材
背座:バーチ材 フレーム:エルム(ニレ)材
ブランド・デザイナー
106
Artek / アルテック
Art(芸術)とTechnology(技術)の見事な融合
北欧のファニチャーブランド・アルテック。フィンランドの建築家、アルヴァ・アアルトが手掛けたデザインはシックでモダン。そのどの時代にも通じる廃れることのない完成された造形美で、北欧を代表するブランドとして愛され続けています。
Ilmari Tapiovaara / イルマリ タピオヴァーラ
アアルトの精神を受け継ぐフィンランドデザインの巨匠

1914~1999年。
フィンランドのハメーンリンナに生まれ、ヘルシンキの大学ではアートと家具デザインを専攻したイルマリ・タピオヴァーラ。パリでル・コルビュジエの事務所に務め、1938年、彼はヘルシンキの北にあるラハティの大手家具メーカーのアートディレクターに就任します。戦争後、人々のより良い暮らしのために、タピオヴァーラは量産可能な家具の開発に注力するようになり、1946年に妻アンニッキとともに手掛けたドムスアカデミカのプロジェクトを成功に導いたことで、一躍その名を広め、代表作となる「ドムス チェア」が生まれました。イルマリ・タピオヴァーラの活動は、いつの時代も社会のニーズに適切に対応した「人々のためのデザイン」という考え方に根ざしていました。戦中戦後の厳しい環境のなかで、民衆が本当に必要とする有効なものづくりを実直に目指したタピオヴァーラの精神は、時代や地域の差異を超えて、いまでも世界中の人々の心に響き渡ります。

閲覧履歴