バリエーションを選択してください

¥687,500(税込)

最大36回
分割手数料無料

月々

予約受付中

次回入荷2025年5月末予定

送料: kagu 送料区分2(200)

※一部対象外地域がある場合がございます。

この商品に関する問い合わせ

商品説明

倉俣がエキスパンド・メタルを用いた最初の椅子

倉俣が好んで用いた素材のひとつである、エキスパンド・メタルを用いた最初の椅子です。一体となった背と座は、流れるようなS字のライン。前脚しかない片持ち構造で、脚と一体となったカーブした肘掛が、緊張感を生み出しています。後ろ脚がないため座ると脚がしなり、金属の座面なのに想像以上に座り心地は柔らかです。名前は、ノリの良いジャズのスタンダードナンバーから。長い事製造されていませんでしたが、ギャラリー田村ジョーの手で復刻。センプレは、メーカーとしてこの椅子に関わっており、シリアルナンバーの入ったプレートが付与されています。【1985年デザイン】

商品概要

商品番号
963601
サイズ 約W525×D607×H858・SH440mm
ブランド 倉俣 史朗
デザイナー 倉俣 史朗
製造国 日本
素材
エキスパンド・メタル
ブランド・デザイナー
390
Shiro Kuramata / 倉俣 史朗
倉俣史朗(1934-91)は、1960年代半ばから1991年まで、空間と家具デザインを中心に活躍した。手がけた空間の大半は店舗であるため、現存するものはごく僅か。一方、オブジェ的な色彩の強い家具や小物も多くデザインされ、現在は世界の主要な美術館のコレクションに。一部、ギャラリー田村ジョーにより復刻が行われている。
Kuramata Shiro / 倉俣 史朗
60年代後半から、店舗などの空間デザインと、家具デザインの分野で 活躍。浮遊感や儚さを感じさせる独自の世界観は、欧米のデザイン界に 大きな衝撃を与え、「クラマタ・ショック」という言葉が生まれたほど。家具の多くはアートとデザインの間に位置するもので、海外からは現代美術の文脈で高く評価されている。

1934年~1991年
1934年東京生まれ、桑沢デザイン研究所リビングデザイン科で学ぶ。1965年クラマタデザイン事務所を設立。60年代後半から、店舗などの空間デザインと、家具デザインの分野で 活躍。浮遊感や儚さを感じさせる独自の世界観は、欧米のデザイン界に 大きな衝撃を与え、「クラマタ・ショック」という言葉が生まれたほど。家具の多くはアートとデザインの間に位置するもので、海外からは現代美術の文脈で高く評価されている。毎日デザイン賞、日本文化デザイン賞を受賞。フランス文化省芸術文化勲章を受勲。
▶倉俣史朗について(外部リンクとなります。)

閲覧履歴