トップ
商品情報へ
トップ  >  家具  >  ダイニングチェア  >  アリンコチェア・アントチェア / FRITZ HANSEN  >  アリンコチェア・アントチェア 3101 / 4本脚 / カラードアッシュ トゥルーイエロー
アリンコチェア・アントチェア 3101/  4本脚 / カラードアッシュ トゥルーイエロー (FRITZ HANSEN / フリッツ・ハンセン)
脚:ウォームグラファイト
脚:クローム
脚:シルバーグレー
  • アリンコチェア・アントチェア 3101/  4本脚 / カラードアッシュ トゥルーイエロー (FRITZ HANSEN / フリッツ・ハンセン)
  • 脚:ウォームグラファイト
  • 脚:クローム
  • 脚:シルバーグレー

アリンコチェア・アントチェア 3101 / 4本脚 / カラードアッシュ トゥルーイエロー
FRITZ HANSEN

【価格改定のお知らせ】2023年11月1日(水)に約11%前後の値上げ(一部除く)となります。

【海外受注生産品】
アリンコチェアは、1952年にアルネ・ヤコブセンによりデザインされた楽器のような曲線を持つ繊細で芸術的な外観のチェアです。9層(デコ・シルエットは8層)で構成される成形合板のシェルは、そのエレガントなフォルムに驚くほどの強度と快適さを備えています。
木目が見えるカラードアッシュ仕上げです。
デンマークのFRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)社の商品です。
【1952年デザイン】
※受注商品のため、ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。
※お支払いは、銀行振込、カード払いのみとなります。


詳細はこちら

【価格改定のお知らせ】2023年11月1日(水)に約11%前後の値上げ(一部除く)となります。

【海外受注生産品】
アリンコチェアは、1952年にアルネ・ヤコブセンによりデザインされた楽器のような曲線を持つ繊細で芸術的な外観のチェアです。9層(デコ・シルエットは8層)で構成される成形合板のシェルは、そのエレガントなフォルムに驚くほどの強度と快適さを備えています。
木目が見えるカラードアッシュ仕上げです。
デンマークのFRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)社の商品です。
【1952年デザイン】
※受注商品のため、ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。
※お支払いは、銀行振込、カード払いのみとなります。

商品詳細
商品コード650416
ポイント2,200 ポイント(5%)
送料区分 送料区分1(160)
サイズW520×D480×H780・SH430mm 重量:3.4kg
素材シート:成型合板(カラードアッシュ仕上げ) 脚:スチール(粉体塗装仕上げ / クロームメッキ仕上げ)
製造国Poland
デザイナーArne Jacobsen (アルネ ヤコブセン)
納期受注生産(3~5ヶ月)
ラッピング不可
店舗受取不可
補足事項受注商品の為、ご注文後のキャンセルはご遠慮ください
カラーを選択
48,400(税込)
会員登録で2,200 ポイント還元
注文数

商品一覧

ストーリー
閉じる...

世界中で愛される、かわいらしく美しいデンマークのチェア。

アントチェア

アント(=アリンコ)チェアはデンマークデザインの巨匠アルネ・ヤコブセンが、1952年自身が建築した製薬会社、「Novo Nordisk A/S(ノボノルディスク社)」の社員食堂のためにデザインされたチェアです。丸い大きなテーブルにできるだけたくさん並べられるように、前が1本後ろが2本という3本脚で設計されました。アントチェアはアルネ・ヤコブセンが手がけた最初の成形合板の製品で、背と座を一体化させたその構造の製作は、最初からスムーズに進んだわけではありません。当初、試作の過程で背と座の境部分にヒビや歪みが生じてしまい、その箇所を左右から取り除いていくうちに、くびれのある蟻のような姿になっていったそうです。そしてそのくびれのおかげで程よい弾力を生まれ、身体の形状や動きに柔軟に適応するとても座り心地の良いチェアが誕生したのでした。
当時先進的なデザインだったアントチェアに対し製造元のフリッツハンセン社でも、最初は懐疑的な声が上がりました。しかし、アルネ・ヤコブセン自身が売れ残ったすべてのチェアを買い取ることを約束したため、製造が継続。そして薄い成形合板と細いスチールレッグで作られた軽さと何脚もスタッキングできる機能性で、公共の場で活躍。その後カラーも増えて長年のロングセラーとなりました。

アントチェア

ノボノルディスク社 当時の社員食堂

アントチェア

フォルムの美しさ

蟻に似ていることからアントチェアと名付けられたこのチェアの魅力は、そのミニマルな美しさにあります。世界で初めて実現された背と座を一体にした構造は流れるような曲面生み出し、キュッとくびれた腰部分はユニークさと愛らしさを感じます。そして成形合板だからこそできうる木部の薄さはまるで折り紙を切って曲げたよう。それを支えるレッグの細さも相まって、風に吹かれて舞い上がりそうな軽快さを覚えます。
アントチェアは360度どこから眺めても美しい、そんなチェアです。

アントチェア
アントチェア
アントチェア

左:ラッカー(ホワイト) 右:ナチュラルウッド(ビーチ) /クローム脚

ディテールとプライウッド(積層合板)

アントチェアの座面は薄い9枚の積層合板で構成されています。一番外側は美しい木目の仕上げ材、内側の7枚はバーチ材で縦目と横目を組み合わせることで、強度を高めています。また補強のため外側2枚の仕上げ材の裏にはインド綿が貼り込まれており、そしてそれらを合わせて3Dプレスマシーンにて加圧・加熱し椅子の形に立体成形していく。すると三次元曲面に成形された、軽くて強く、断面さえも美しいプライウッド製品ができ上がるのです。これはフリッツハンセン社が確立したとても高度な技術なのです。

アントチェア
アントチェア

ナチュラルウッド(ビーチ) /クローム脚

人が座って5本脚

ヤコブセンは凹凸のあるレンガや石畳の上などでも安定するという意味もあり、3本脚の椅子を多くデザインしました。ですが3本脚は一見とても不安定に見えます。しかしそれは「3本+人の足2本=合計5本脚で安定し機能を満たす」という独特のコンセプトを元にデザインされているのです。実際に座ると椅子の前脚は中央にあるので、人の足が触らず快適です。しかし足を組んだり斜めに体重を傾けたりするとバランスを崩すこともあり、アルネ・ヤコブセンの死後、1980年に安定性が考慮された4本脚のタイプが発売されました。

実際座ってみると3本脚の方がガタつきにくく、テーブルやデスクを前にした際に左右からの出入りもしやすいです。そして椅子としての完璧な美しさは、やはりオリジナルの3本脚にあると思います。しかし使い方によっては怪我などの原因になることもありますので、3本脚をご購入の際は先のコンセプトで作られたことをご理解の上、お使いいただければ幸いです。

アントチェア
アントチェア

軽快さと座り心地

アントチェアの座り心地の良さは、背と座の究極のカーブにあります。人の背中に沿ってフィットする背のカーブ。座面の前方は脚に当たっても不快にならないようわずかに下を向いており、また座面全体がお尻の形に合わせてゆったりとした丸みがあります。また成形合板の背と座、そして下方へいくにつれ大きく開いていく細いパイプの脚が加重をかけると程よくしなり、人の体をサポートしてくれます。計算され尽くした上での究極のデザインは長時間座っていても疲れにくく、食事やデスクワークなどあらゆる作業に対して快適な環境を提供してくれます。3本脚は3.2kg、4本脚は3.4kgと軽量で女性でも片手で楽に持ち上げられるため、掃除などでもストレスなく移動できます。

アントチェア
アントチェア

スタッキング機能

アントチェアは最大12脚まで、スタッキングができます。軽量で小ぶりな上、積み重ねた状態でもデザイン性が損なわれないため、オフィスや公共の場で活躍してきました。住宅で使われる際も使わないときは部屋の片隅に重ねて置いておけるため、便利です。またスタッキングの際、レッグで座面が傷つかないよう座裏のスチールパイプに4点の保護パーツが取り付けられ、積み重ねた時にこれが座面に当たるよう設計されています。

アントチェア
アントチェア

保護パーツ

アントチェア
アントチェア

それぞれのレッグについているスペーサーはゴム製で、接着されてないため取り外しができ消耗した際には交換が可能です。
また、中央部にはプラスチックのカバーが付いており、金具に触れて怪我などをしないよう、配慮されています。
※カバーの色は一部を除き、現在ブラックに仕様変更されています。

仕上げとカラーバリエーション

アントチェアには大きく分けて4つのタイプの仕上げがあります。

[1]カラードアッシュ
天然の木目を生かしつつ、カラー塗装で仕上げています。つやを抑えたしっとりとした仕上がりで、角度によって木目がはっきりと見えます。カラーは美しい16色。

アントチェア
アントチェア

[2]ラッカー
木目が見えなくなるまで塗料で塗り重ね、ラッカーで仕上げています。半マットな美しい仕上がりで、何度も塗り重ねているため少し厚みがあります。傷にも強いのが特徴です。カラーは16色です。
 

アントチェア
アントチェア

 

16 NEW CAREFULLY CURATED COLOURS
2020年秋より、カラードアッシュとラッカーの仕上げカラーは、キュレーションされた美しい16色に生まれ変わりました。雑誌の編集者、ギャラリスト、起業家としての経歴を持つイタリア生まれのカルラ・ソッツァーニのディレクションで生まれた16色のシェルカラーは、天然素材を美しく見せることはもちろん、さまざまな色の組み合わせによって互いの魅力を引き立てます。
 

アントチェア
アントチェア

 

[3]ナチュラルウッド
木目をそのまま生かした仕上げです。積層合板の一番外側に天然木の突き板を張り、クリアラッカーで仕上げています。センプレセレクトは9樹種10タイプで、使い込んでいくうちにそれぞれの樹種独特の色合いと深みが出てきます
 

アントチェア
アントチェア
アントチェア

※ダークステインドオークは、オーク材にダークブラウンの着色をしたシックでモダンな印象の仕上げです。ダークステインドオークは木口には着色されていませんが、フルダークステインドオークは木口までダークブラウン塗装が施されています。


[4]フロントパディング
フロントパディングとは、シェルの前面にファブリックや本革を張ったもので、内部にウレタンが入っているためクッション性があり、身体へのあたりが柔らかです。
 

アントチェア
アントチェア

レッグについて

2020年に発表されたレッグ(ベース)カラーは7色。従来のクローム色に加え新たにメタリック粉体塗装仕上げが3種類、そしてマットなモノクローム粉体塗装仕上げの3種類が追加。どれも美しい座面カラーにマッチする魅力的な色調です。

アントチェア
アントチェア
アントチェア

脚は14mmの細いスチールパイプで、光沢のあるミラークローム仕上げです。また床面を傷つけないよう保護されている先端のキャップは、使い込んでいくうちに磨り減ってしまっても大丈夫なように、二重になっています。

アントチェア
アントチェア

スペアパーツについて

アントチェア

使っていくうちに摩耗したり割れたりした場合の、交換パーツをご用意しています。パーツは、レッグキャップ、プラスチックカバー、スペーサーがございます。
スペアパーツについてはこちらへ ▶
※リプロダクト製品、ジェネリック製品には取り付けできない場合がございます。
※カバーとスペーサーの色は一部を除き、順次ブラックに仕様変更となります。

センプレはフリッツ・ハンセン社の正規代理店です。

アントチェア

センプレは世界に115店舗しかない、フリッツ・ハンセンのブランド・パートナーショップ(正規取扱販売店)となります。フリッツ・ハンセン社が持つ多くの製品の中からセンプレがお勧めするアイテムやカラーをセレクトして販売しております。その他の製品についてはご相談に応じますので、ぜひお問い合わせください。

コピー製品(リプロダクト製品、ジェネリック製品)との違いと、保証について

近年一般的に言われるリプロダクト製品やジェネリック製品とは、意匠権の期限が切れた製品を正規メーカー以外が製作したもののことで、特徴は価格が安い、品質が低い(座り心地や耐用年数などが全く異なる)、修理・アフターサービスがないなどがあります。
「本物」のフリッツ・ハンセンの製品は、長年の開発努力のもとにできあがった作品です。製品ひとつひとつの品質に徹底してこだわり、最高のサプライヤーから張り地や部材を仕入れ、熟練した職人の手により家具が生み出されています。それに対しコピー品は「本物」を模造したものであり、細かなディテールやサイズ感の違いがあったり、製作工程の違いなどから品質の劣るものがほとんどです。
フリッツ・ハンセンではコピー製品の製造に関し厳しい調査を行い、既に生産されているコピー製品の処分およびその生産の停止に対して法的措置をとっています。

アントチェア
アントチェア

製品の裏には「Fritz Hansen」のロゴマークとIDナンバーが振られたシールが貼られています。また、タグにもIDナンバーが入っており、これが正規品の証となります。

●マイフリッツ・ハンセン(旧マイリパブリック)メンバー登録のお願い
フリッツ・ハンセン社のWebサイト「マイリパブリック」よりIDナンバーとお客様情報をご登録いただきますと、製品パーツにより5年~10年の延長保証を受けることができます。詳しくはフリッツ・ハンセン社のWebサイトhttps://fritzhansen.com/ja-JP/warrantyをご覧ください。
また最新情報や商品に関する様々なインスピレーションをお届けする、ニュースレターを受け取ることも可能です。
上記のシールとタグにサイトのQRコードがついておりますので、ご利用ください。
パソコンからはこちらマイリパブリックページ:https://fritzhansen.com/ja-jp/my-fh

デザイナー
閉じる...

Arne Jacobsen (アルネ ヤコブセン)

Arne Jacobsen (アルネ ヤコブセン)

1902~1971年。
建築、家具、食器、カトラリー、照明、テキスタイルと生活に関わるあらゆるモノに関わった建築家、デザイナーです。当時、新素材だった成形合板、スチールなどを活かした作品でデンマークに新しいモダンスタイルを確立する先駆者になりました。機能美だけではなくフォルムの美しさ、心地よい使用感などぬくもりのある美しいデザインで制作された代表作となった有名なアントチェア、セブンチェアは現在でも人気は衰えることなく、数多く製造され、多くのファンに愛用され続けています。

ブランド
閉じる...

FRITZ HANSEN

1872年に設立された北欧デンマーク家具の代名詞、FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)社。アルネ・ヤコブセン、ポール・ケアホルム、ハンス・J・ウェグナー、ピート・ハインなど、多くの優れたデザイナーと協力して生まれた名作家具は、近代的な北欧デザインの概念を定着させました。

SKAGERAK(スカゲラック)の商品はこちらから

スカゲラック

持続可能で優美なデンマーク家具 1976年にデンマークで設立。何世代にもわたって使い続けられる高品質の家具をデザインし、生産することに重点を置いているブランドです。名前はデンマークと北欧の隣国を結ぶ海峡「Skagerrak」に由来してます。素材、生産、パートナーや従業員への接し方など、サステナビリティが深く流れており、2003年からFSCTM認証、2010年から国連グローバルコンパクト法のメンバー、2017年からBコープを取得しています。2022年よりFRITZ HANSENの傘下に入り、コレクションの一部として迎え入れられています。

一覧はこちら

アリンコチェア・アントチェア / Ant Chair

アリンコチェア・アントチェア

アリンコチェア・アントチェア
FRITZ HANSEN / フリッツ・ハンセン

¥ 48,400 〜 ¥ 122,100

誰をも魅了する美しいバランス

1952年に発表された、20世紀史に残る名作アントチェア。 3本脚のチェアとしてデザインされましたが、アルネ・ヤコブセン死後、安定性が考慮され4本脚のタイプが発売されました。単体での美しさもさることながら、広い空間に多数並べた時の美しさは他に類を見ません。新たにフロントパディング仕様が登場しました。
【1952年デザイン】

※取り寄せ商品のため、ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。

閲覧履歴

閲覧履歴一覧はこちら ►