「HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」は、波佐見焼の老舗・西海陶器と、L.Aを拠点するデザインディレクター篠本拓宏(tortoise)とのコラボレーションにより生まれたテーブルウェア。装飾性のない一見武骨とも思われるような男前なフォルムは計算されたモジュールの上に成り立っているデザイン。重箱のようにスタッキ…
¥ 660 〜 ¥ 6,600
溶けたガラスが固まって変化していくときの柔らかさや揺らぎの表情を形にした、軽やかな風を感じていただけるような器です。熟練の職人の手によって製作されており、サラダ、パスタなど、色々な料理を演出します。
¥ 13,200 〜 ¥ 17,600
豆皿のようなサイズでリム(縁)をやや高めにして深さのある、毎日の食卓で重宝する器です。ナッツやおつまみ、お漬物、刺身醤油やオイルなど、ちょっとしたものをのせるのに万能な小皿としてお使いいただけます。
¥ 1,430
グラフィックデザイナーであるキギのクリエイションにより、紙で成形したようなシンプルな形に仕上げています。
¥ 4,950 〜 ¥ 18,700
毎日、そして長く使ってほしい、どんなテーブルシーンにも溶け込むシンプルなテーブルウェア。
¥ 550 〜 ¥ 4,400
テーブルの上に並べれば、いつもの景色がひときわ華やいだ空間に。
¥ 1,760 〜 ¥ 2,640
「瑞々」は、艶やかな青白磁とうす飴、往昔より普通的に用いられてきた二つの表情を持つ器です。昔ながらのほんのりとした青さやカラメルのような飴色の皿鉢の質感には、和洋どちらの料理にも映える懐の深さを感じます。
¥ 1,650 〜 ¥ 2,640
独自の多角的な視点から九谷焼の色絵ではなく素地のカタチの美しさに着目したブランド「NOVEM」。 伝統的な美しいカタチに縁錆だけを加え、シンプルかつミニマムで何を盛っても絵になる器です。
¥ 1,650 〜 ¥ 2,200
多様性に溢れた日常の食文化をさらりと受け止めてくれるアロング 明論具は、深みのある表情豊かな釉薬、程よい厚みと軽さ、手に馴染む形状が魅力。製品一つ一つのばらつきやコントロールできないような色味の変化も楽しめます。
¥ 880 〜 ¥ 4,180
薬味入れにも使える小さいサイズのボウルから、フルーツを盛れる大きなものまで、すべてのボウルに共通している特徴は、この優しく自然な三角の形状です。
¥ 7,700 〜 ¥ 22,000
どっしりと安定感のある形状でお子さんやご老人、体の不自由な方でも使いやすいユニバーサル食器です
¥ 1,265
森正洋デザインの集大成となった平形めし茶碗。センプレでは、12種類をセレクトしました。
¥ 462 〜 ¥ 3,300
伝統的な九谷焼を手本に焼き上げられた、滑らかな白い磁器。そしてその中央に捺された、アンティークのゴムスタンプを元にした藍色の絵柄。和洋どちらの雰囲気も漂う、とにかくかわいい東屋の豆皿です。ついどれを選ぶか悩んでしまうラインナップに、大人も子どもも自然と笑顔がこぼれてしまいます。
¥ 2,475
印判と呼ばれる手法で職人が一つ一つ手作業で絵付けしており、一点ごとに異なる表情を楽しめます。そばを食べる時はもちろん、小鉢や湯呑み、ぐい呑みとして毎日の食卓で活躍します。
¥ 1,694
手作業だからこその、藍色の濃淡、腰のまあるい懐かしいかたちを、自分だけの器として楽しんでもらいたい。立花文穂によるデザインです。
¥ 1,980 〜 ¥ 2,497
一つあるだけで食卓を楽しませてくれる、かわいい豆皿。
¥ 1,320
スモールボウルはデスク周りの小物を入れたり、ナッツやアイスクリームを盛り付けたり、様々なシーンで活躍する小さなボウルです。
¥ 6,600 〜 ¥ 8,250
シンプルで使い勝手の良さを求めたうつわで、軽く持ちやすい形状をしています。
¥ 4,180
テーブルに落とす影までも美しいグラス。口が広いので、グラスとしても小鉢としても、様々なシーンで活躍します。
¥ 2,530
【在庫限りとなります。】ポテトチップの様に、薄くて軽い、職人の遊び心が溢れるお皿ができました。模様のラインが光を取り込み、小ぶりながら存在感を放ちます。気軽に、そして軽やかに。盛り付けたお料理やスイーツを引き立てます。
¥ 2,200 〜 ¥ 2,750
【在庫限りとなります。】薄く吹いた器の縁は、とろりと溶けた硝子の表情。縁が少し厚いことで、軽さの割に安心してお使いいただけます。
¥ 2,640
木目が美しい「ろくろ舎」の漆椀は、ミズメザクラの天然木をろくろで削り出し拭き漆で仕上げた器です。「ろくろ舎」のある福井県鯖江市は、約1500年もの歴史がある越前漆器の産地。漆を塗る前の木地をろくろやかんな等で作り出す木地師と呼ばれる職人にも、その伝統と技術が長く受け継がれてきました。「ろくろ舎」は“価値…
¥ 6,600
MATEVARI(マテバリ)は、コロンとした丸みのあるデザインが魅力的で手に持ってみると、しっかりとした木の重みとぬくもりが感じられます。和洋問わずどんな料理にも合わせやすく、毎日の食卓にも自然となじんでくれます。
¥ 3,850
木目とパステル調の風合いが美しく、着色は赤ちゃんが口にしても大丈夫な塗料を使用しています。 使い勝手の良いウッドトレーです。
¥ 660 〜 ¥ 770
シンプルなフォルムでありながら、オブジェのような形が印象的なピッチャーです。
¥ 8,800
こども達に、質の良い食器で食べることを楽しんでほしいという想いから生まれたうつわです。お食い初め・七五三をはじめ成長の節目や、お正月・ひな祭りなどの節句行事にも、大切なお祝いのシーンを彩る特別な器として、世代を超えて永くお使いいただけます。
¥ 19,800
なめらかな口元、高度な塗装技術によるスムースな手触り。こども達にこそ、質のよいもので食べることを楽しんで欲しい。takの食器で食事の時間をもっと笑顔に。時間をかけて受け継がれてきた職人技と伝統の技術、最先端の技術から生まれた近代漆器です。
¥ 6,050
たった一度しかない子ども時代に寄り添う、サスティナブルなテーブルウェア。
¥ 11,000
全てのランキングはこちら ►
カトラリー・箸
食器
グラス
テーブルウェア
調理用品
保存容器、調味入れ
水回り用品
キッチンファブリック
キッチン家電