Karimoku New Standard / カリモクニュースタンダード

プロップテレビボード 200 / ピュアオークKarimoku New Standard / カリモクニュースタンダード

バリエーションを選択してください

納期:2~3週間(メーカー欠品時除く)

メーカー在庫僅少

送料: kagu 送料区分3(250)

※一部対象外地域がある場合がございます。

この商品に関する問い合わせ

商品説明

前面だけではなく、背面からの見え方も美しいテレビボード

プロップ(Prop)は異なるサイズで構成されたミニマルな収納棚ユニットのシリーズです。 国産ナラ材を用いて作られており、太いL型のサイドモジュールからなるデザインで前面だけからだけではなく、背面からの見え方も美しく、少ないパーツでも安定感を高く保ち、個性的な表情をもたらします。使いやすい取り外しが可能なスライド扉を備え、深く考えられたプロポーションやディテールは、リビングルーム、廊下やオフィスなどでの収納やディスプレイにぴったりです。内部の棚には配線用の開口が設けられており、電子機器の収納にも適しています。
※開梱・設置費は送料に含まれております。
※取り寄せ商品のため、ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。

商品概要

商品番号
265707
サイズ W1940×D420×H470mm 重量:52kg 天板耐荷重:80kg
ブランド カリモクニュースタンダード
デザイナー ビッグゲーム
製造国 日本
素材
天板:ナラ積層幅ハギ集成材(芯材:ラワン合板)
商品詳細

美しさと機能性を兼ね備えたプロポーション

prop tv board / カリモクニュースタンダード

プロップテレビボードは、スイスを拠点に活動する3人組ユニットBIG-GAMEによるデザイン。
スライド扉から棚板、背板まで取り外し可能な構造は使いやすく、深く考えられたプロポーションやディテールは、ホームユースだけでなく、オフィスでの収納やディスプレイにもフィットします。背板には配線用の開口が設けられており、オーディオ機器の収納がしやすい構造は人気のポイントのひとつです。



可動式棚板について

prop tv board / カリモクニュースタンダード
prop tv board / カリモクニュースタンダード

棚板の位置は3cm間隔で、5段階調整が可能。お好きな位置に取り付けた金具に棚板をスライドして差し込み固定します。(一番上の位置で天板裏から高さ14cm)
左右の扉内に1枚ずつ付属している棚板は厚み2cm、耐荷重は約5kgとなります。お気に入りの本や小物の高さに合わせて位置を設定できるので、上手に物を納めることが出来ます。また、縦の仕切り板についても2段階調整が可能です。



背板は取り外し可能

prop tv board / カリモクニュースタンダード
prop tv board / カリモクニュースタンダード

背板には、オーディオ機器などのケーブルを通す穴が開いているため、スマートな収納が可能です。また、背板は簡単に取り外すことができるので、オープンスペースで開放感のあるTV台としてもお使いいただけます。



内寸図

●150サイズ

prop tv board / カリモクニュースタンダード

●200サイズ

prop tv board / カリモクニュースタンダード


棚板とスライド扉

ブランド・デザイナー
105
Karimoku New Standard / カリモクニュースタンダード
普遍と革新が不思議な共存を果たす、デザインファニチャー
創業75年余りの家具メーカーの老舗『カリモク家具』が立ち上げた木製家具ブランド。国内外の新進気鋭のデザイナーたちがそのデザインを手掛け、木のぬくもりはそのままにアクセントのきいたデザインの作品を生み出しています。
Big-Game / ビッグゲーム
「衝突こそ進化を生み出す」というコンセプトのもと、出身地も考え方も異なるメンバーの力を見事に昇華させ、モノの形、機能、そして存在意義に新たな解釈を与えている。

グレゴワール・ジャモノ(1978年スイス生まれ)、エルリック・プティ(1978年ベルギー生まれ)、オーギュスタン・スコット・ドゥ・マルタンヴィル(1980年フランス生まれ)により、2004年に設立。3名ともにスイス・ローザンヌのデザイン学校、ECALで教鞭を執っている。「衝突こそ進化を生み出す」というコンセプトのもと、出身地も考え方も異なるメンバーの力を見事に昇華させ、モノの形、機能、そして存在意義に新たな解釈を与えている。これまでにZürich Museum of Design、Musée du Grand-Hornu、Centre Gerges Pompidou、French National Fund of Contemporaryなどのコレクション入りを果たすほか、2006年と2010年にSwiss Federal Design Awardを受賞している。

レビュー

閲覧履歴

ページトップへ戻る