デザインと機能性を兼ね備えた、美しい計量スプーン
初めて見た時に一瞬、ディナースプーン?!と思ってしまったほど、シンプルで美しい計量スプーンが登場しました。料理をするのには欠かせない、計量スプーン。しかし、使い勝手が良くデザイン的にも納得できるものが、なかなかないのも事実。そんな中、ステンレス加工の一大産地、新潟県燕市のブランドConteより届いたのが、このやくさじです。
“やくさじ”の“やく”は、計量したときの“大体このくらい”の「約」であり、また“計量”だけではなく、“混ぜる“調味瓶から“すくう”など、何役にもなれるという「役」。そして様々な用途に使える調理作業の「益」となるさじ、という意味が込められています。
考えぬかれた形状で「はかる」「まぜる」「すくう」
シンプルな形状ですが、使いやすさをしっかりと考え抜かれたデザイン。はかる、まぜる、すくう、の一連の作業をこのスプーン1本でこなせます。
「はかる」
受け皿と柄の部分の角度が絶妙で、持ちやすくこぼれにくいよう計算されています。また左右の重みのバランスがちょうど良く、安定感があるのも○。
「まぜる」
受け皿部分が浅いため、混ぜやすいのも特長です。また持ち手が長いので深さのあるボウルや鍋でも、無理なく使えます。
「すくう」
長い持ち手は掬う時にも便利。調理中の鍋から味見をしたい時などにも役立ちます。
15㎖の大さじと5㎖の小さじ。ごちゃつきがちなキッチンに嬉しい、シンプルデザイン
まるで食事のためのスプーンのような、美しい形状です。柄が細いためツール立てにさしても、スペースを取りません。
柄の端に容量が刻印されているため、大さじ小さじがすぐに判別できます。料理初心者にも嬉しい心づかいです。
柄の後部端にほんの少しかえしがあり、端をつまんでも持ちやすく指にフィットします。また受け皿部が浅いため、洗いやすいというのも特長です。
シンプルなパッケージ入りなので、プレゼントにも最適です。
細く長い形状は、いろいろな用途で役に立ちます
深めのビンでも底まで届く長い柄。小さじなら口の狭い容器にも入りやすく、中身を掬うのはもちろん、保存食などを移し換えるのにも重宝します。
柄部分のかえしは、容器の角に溜まったジャムなどすくい取るのにも便利。また固まってしまった粉末調味料をほぐしたりなど、いろいろな用途で発揮します。