デンマークが生んだ、名作チェアの代表モデル。

セブンチェアはデンマークの建築家アルネ・ヤコブセンの代表作の一つです。ヤコブセンは1952年、フリッツハンセン社と協働で3本脚のアントチェアを開発し、成形合板の大きな可能性を見出しました。が、当時多くの顧客からは「4本脚・アームレスト付・パディング(布張り)仕様のもの・回転式」などの要望が出ていました。こうした様々な希望をを受け、アントチェア開発から3年後の1955年に、アントチェアの不足している部分を補う後継モデルとして「SERIES 7」を発表。アントチェアより一回り大きな背と座を持ち、より座り心地が追求されたセブンチェアは、ミッドセンチュリーデザインの名作の1つとなりました。
フォルムの美しさ

デザインされた1955年から約65年以上経ち、今なお愛されるセブンチェア。時代も超越したその魅力のひとつは、シンプルで飽きのこない究極的なデザインにあると言えるでしょう。ミニマルで軽快、シャープだけれど柔らかい、成形合板の流れるような曲線美。360度どこから見ても非の打ち所のない美しさは、いつの時代でも多くの人々を魅了します。写真左:アッシュ / 右:ビーチ
様々なインテリアスタイルにマッチ
セブンチェアの大きな魅力の一つに、高いインテリア性があります。シンプルなデザインと美しいカラーはモダンな空間はもちろん、ナチュラルやクラシックなど、いろいろなスタイルとマッチ。シンプルだからこそ色と素材が変わるだけで、様々なインテリアにしっくり馴染むのです。
カラードアッシュ/ディープクレイ×ブラウンブロンズ
フルパディング/レザー(本革)×クローム
座り心地
左右に大きく広がった背もたれと背から座面へ向かうカーブが、包み込む様なホールド感。体の曲線に合わせて丸みを帯びているため、背中が当たって痛くなるというようなことになりにくい構造です。また成形合板が体の重みに合わせて程よくしなるため、長時間座っても疲れにくく、快適な心地よさを提供してくれます。


軽量

割と大きく見えるセブンチェアですが、重さは約4kgと軽量です。掃除などの際もセブンチェアなら片手でさっと持ち上げられるため、ストレスになりません。
プライウッド(成形合板)について

セブンチェアの座面は薄い9枚の積層合板で構成されています。一番外側は美しい木目の仕上げ材、内側の7枚はバーチ材で縦目と横目を組み合わせることで、強度を高めています。また補強のため外側2枚の仕上げ材の裏にはインド綿が貼り込まれており、そしてそれらを合わせて3Dプレスマシーンにて加圧・加熱し椅子の形に立体成形しています。
スタッキング機能

セブンチェアは最大12脚まで、スタッキング(積み重ねること)ができます。スタッキングの際、レッグで座面が傷つかないよう座裏のスチールパイプに4点の保護パーツ(スペーサー)が取り付けられており、積み重ねた時にこれが座面に当たるよう設計されています。※カバーの色は一部を除き、現在ブラックに仕様変更されています。
仕上げについて
セブンチェアは「カラードアッシュ」「ラッカー」「ナチュラルウッド」の3種類の仕上げがあります。また木の座面は硬い冷たいなどでお好みではない方には、ファブリックや本革を張った「フロントパディング」と「フルパディング」仕様もご用意しています。

■カラードアッシュ
天然の木目を生かしつつ、カラー塗装で仕上げています。つやを抑えたしっとりとした仕上がりで、角度によって木目がはっきりと見えます。

■ラッカー
木目が見えなくなるまで塗料で塗り重ね、ラッカーで仕上げています。半マットな美しい仕上がりで、何度も塗り重ねているため少し厚みがあります。傷にも強いのが特徴です。

■ナチュラルウッド
木目をそのまま生かした仕上げです。積層合板の一番外側に天然木の突き板を張り、クリアラッカーで仕上げています。使い込んでいくうちに樹種独特の色合いと深みが出てきます。

■フロントパディング・フルパディング
フロントパディングとは、シェルの前面にファブリックや本革を張ったもの。またフルパディングはシェル全体をファブリックや本革で覆った仕様を言います。どちらも内部にウレタンが入っているためクッション性があり、身体へのあたりが柔らかです。
レッグについて

レッグ(ベース)カラーは7色。クローム色にシルバーグレー、ウォームグラファイト、ブラウンブロンズのメタリック粉体塗装仕上げが3種類、そしてブラック、ホワイト、ナイングレーのマットなモノクローム粉体塗装仕上げの3種類。どれも美しい座面カラーにマッチする魅力的な色調です。
シートクッション

座り心地が快適なセブンチェアですが、それでも木の座面は硬い、冷たいなどの理由で、好まない方もいらっしゃいます。そんな方には、本革のシートクッションをご用意。カラーは3色で、表面は本革、裏面はしっかりとした滑り止めになっています。
スペアパーツについて

使っていくうちに摩耗したり割れたりした場合の、交換パーツをご用意しています。パーツは、レッグキャップ、プラスチックカバー、スペーサーがございます。
スペアパーツについてはこちらへ ▶
※リプロダクト製品、ジェネリック製品には取り付けできない場合がございます。
※カバーとスペーサーの色は一部を除き、順次ブラックに仕様変更となります。