¥ 27,500
ソリッドガラスによる幻想的な煌めきと、放射状に広がる灯りが美しい、最もパーソナルなコードレステーブルランプ、Xtal。独自開発されたダブルサイドLEDや滑らかな曲面のメタルリフレクター、明るさをコントロールできる3段階の調光制御、さらには防水機能も備え、様々な場面で灯りの彩りを与えます。熟練の職人の手で丁寧にカットされたバリエーションから、お好きなものをお選びいただけます。
光を求めるときというのはどういうときだろうか?そんなことをこのXtalを見ながら考えた。「充電式のLEDライト」と、言ってしまえばいくらでもあるような簡単なライトのように思えるが、見た目はちょうどロックグラスのようで持つとずしりと重い。光自体は柔らかいが、幾何学的なガラスの影が放射状に広がりあたりを照らす。明るさはちょうどロウソクくらいだろうか?これを使って何をしようかという明かりではないことは確かだ。
電気のなかった昔ならいざしらず、この光あふれる現代でこの弱々しい光を求めるということの意味はすぐには思いつかなかったが、日常のちょっとしたアクセントとしてこの明かりが部屋の中にあったら果たしてどんな感じだろうと、そんなちょっとした興味で家に置いてみた。
食卓のテーブルに置いてみるとちょっと意外なことに気づいた。このXtal自体の形がオブジェとしてしっかりとしているため、光っていれば回りが少々明るくてもちゃんと存在感がある。言い換えればそこまで部屋の明かりを落とさなくても別にかまわない。なるほど、だからこそのこのデザインとこの明るさなのかと思った。
食卓の中にあるXtalは柔らかくもしっかりとしたアクセントとなり、かつ暗くて料理の色がわかりづらいということもない。ちょうどグラスくらいのサイズなので食事の邪魔にもならずなかなかいい具合だ。料理とワインと、その隅に華やかな明かりがある。それだけでちょっとワンランク上のディナーになった気がする。
ある程度食べ終わったので今度は部屋の明かりを落としてみる。今までおとなしく脇役に徹していたXtalは、今度はみるみる主役となり周りを照らしはじめると、大した装飾のない部屋がちょっとしたバーのようの雰囲気になり、食後の心地よい満腹感を優しく包んでくれる。抜栓から時間が経って馴染んできたワインと柔らかな明かりがよく合い、ついいつもより飲みすぎてしまった。
キャンドルなどと違い後始末を考えなくてもいいし、熱くてやけどすることもない。充電式なので別にテーブルの上でなくても例えば本棚の空いたスペースなどにも置ける。日ごとに場所を変えてみて楽しんでみるのもいいと思う。きっと思わぬ発見があるに違いない。
こうしてみると、単純なようでいてなかなか奥が深いライトだ。
デザインを日常の中での価値の創出行為と位置付け、新たに物を作ることの意義を思考し続けながらプロダクトを中心にしたフィールドで活躍を行う。多摩美術大学デザイン学科インテリアデザイン専修卒業。在学中に家具に興味を持ったことをきっかけにプロダクトデザイナー喜多俊之氏に師事。2011年にRKDSを設立、自身の活動を開始する。2018年ストックホルムファニチャーフェアにてGreenhouse Best Performance受賞の他、Red Dot Design Award, iF Design Award, German Design Award, Design for Asia Awards銀賞、Good Design Award (US), グッドデザイン賞(日本)特別賞やベスト100など受賞多数。
◉こちらのブランドの展示がございます。
オンラインショップに掲載の商品は、実店舗の SEMPRE HOME にてご確認いただけます。
ネットの画面だけでは家具や雑貨を買うのが不安なお客様も、実際にサイズ感や質感等を見たり、触ったりして、お確めいただけるので安心です。
※展示状況は予告無しに変更となる場合がございます。
※SEMPRE HOME の詳しい展示状況については、商品コードと商品名をご確認の上、こちらよりお問い合わせください。
※お急ぎの場合は、SEMPRE HOMEへお電話 (03-6407-9081) でお問い合わせください。